« June 2008 | Main | November 2009 »

September 07, 2008

英語を自由に使ってみる機会が本当に大切!

直前のブログ記事「幼児・小学生が英会話(英語)を学ぶ最大の意義」で、幼児・小学生までは恥ずかしいという観念が中学生以上の大人よりもかなり希薄であり、文法的に間違っていようが発音が少しぐらいおかしくとも、元気よく大きな声で英語でのコミュニケーションができると書いた。更に続けて、こんなオーラルでのコミュニケーション能力に長けた年齢層には、単語を詰め込んだり細々とした英文法や発音の規則を教え込んだりすることは時間の無駄であり逆効果、もっと伸び伸びと覚えた英語表現を使って実際に外国人と英語でのコミュニケーションをしてみる時間をできるだけ与えてあげることが大切だと書いた。私はこのことを裏付ける実体験をこの夏に経験した。

生徒3人に1人外国人講師を付けて東京近郊の様々な場所を訪れて体験しながら英会話を伸ばす英会話実践体験プログラム(サマースクール)を実施した。そこで気づいたことをまとめてみたい。小学生と中学生が参加したが、年齢および学年によってコミュニケーションスタイルに大きな違いがあることに改めて気づいた。次の通りである。

小学生低学年(6歳~10歳未満)の子供たちはコミュニケーションがかなりオープンである。初めて会った外国人講師にも物おじせず、臆さずに日本語で平気で話しかける。英語しか話さないと知ると自分の知っている英単語を駆使してなんとかコミュニケーションを取ろうと試みる。単語の並びや発音が間違っていても、極端な場合、めちゃくちゃであったとしても一向に気にかけない。一度言って通じなければ何回も言い方を変えて試行錯誤しながら身振り手振りでなんとか自分の意図を表現しようと試みる。母国語の習得過程も同じなのだろうと思考を巡らせた。無垢で屈託がなく、異文化の人に対するコミュニケーションの壁がほとんど無い。良い意味、英語で外国人とコミュニケーションする上で、心理的なフィルターをほとんど気にしないのである。

日本人が英会話を習得できない大きな理由として正確さを求めるあまりエラーが気になって思うように英語を口にできないと別なブログ記事で書いたが、このことは小学校高学年、つまり10歳以上で少しずつ顕在化し、中学生以上になると顕著になるようである。その証拠に、このサマースクールでも中学生の方が小学生よりも英語力(語彙や文法知識)があるにもかかわらず、最初は小学生ほど外国人講師と積極的に英語を話そうとしなかった。逆に文法的知識がなまじあるので自分の発話した英文が正しいのかどうかが気になるようであった。勿論、日本人に特徴的な国民性、人前で間違うことが恥ずかしいという恥の文化の悪い面が英語を発話する時に顔を出す。しかしこのプログラムを担当した外国人講師に生徒の英語エラーに対して兎に角、寛容であるように注意を促しておいたので、学校の英語の先生のように生徒のエラーを直したりしなかった。これが功を奏して中学生でも多少文法的におかしい、または間違っていたとしても相手に自分の意図が伝われば十分にコミュニケーションが成立することを認識できたようだ、途端に格段と英語を自由に話そうと試みるようになった。このことに気づくためにはやはり実践の場で外国人と自由に話せる機会、英語コミュニケーションできる場の提供は絶対に必要だ。

学校の教室に外国人の先生が来れば問題が解決するのではなく、1対1または多くとも1対3で会話できる場の提供、機会は不可欠である。また普段さんざん正確さを求められる日本の教室で、エラーは気にしなくとも良い、間違いを気にしないで自由に話しなさいと言われてもできる訳がない。もっと自由な空間で自由に英語を話せる機会が学校以外に存在しなければいけないだろう。サマースクール(1日6時間×5日間集中)に参加した子供達のほとんど全員が外国人との英語でのコミュニケーションが余程楽しかったようで、また参加したいとの声をお母様方からも多数頂いた。

「英語を外国人とのコミュニケーションで使うことを前提に学習する。」このことは英語学習者にとって、とても大切な前提だと思う。教室でたくさん英単語を学習したり、ダイアログを覚えたり、発音や発話練習をしたとしても、外国人と英語を話す機会がなければ、生徒の英語学習へのモチベーションは下がって当然だろう。「覚えた英語表現を今度外国人と話すときに絶対使ってやる」という気持ちで学習するのとは雲泥の差が出てくる。レッスンで覚えた表現や構文を実際の会話で使ってみることによって、レッスンに更に身が入るようになる。実際の会話で上手く話せなければもっとじょうずに話せるようになりたいと思う。少し話せるようになったら、もっともっと上手くなりたいと思う。そんな良い循環が、生徒のやる気、モチベーションアップに繋がるはずだ。

先日、10数年ぶりに大学時代の旧友に会う機会があった。同じ大学のESS(英語部)で英会話を夢中になって学習した仲間だ。大学卒業後、商社に勤務して海外駐在や海外出張で外国人と英語で様々なビジネスコミュニケーションを25年以上経験している。彼曰く、実際のビジネス場面での交渉や取引において、英語の正確さは二の次であり、文法や語彙の使い方が多少間違っていても十分に相手に自分の意図は通じるし、そんなことを気にしていたら相手との交渉なんてとてもできないそうだ。勿論、英語圏のビジネスパーソンは別だが、英語を母語としない国の人たち(アジア圏やヨーロッパ圏)の英語は、(言葉は悪いが)かなりいい加減で、文法・語彙・発音などのエラーが頻発するらしい。それでも相手に自分の意図が正確に伝わればビジネス取引が成約し、特に業務上支障を来たすことはまずないとのことだ。

何度も書いているが、もうそろそろ日本人は外国人との英会話において、英語の正確さを追求することから卒業しなければならない。正確さよりも流暢さ、正確な発話よりも内容のある発話、文法的に正確な英語ではなく相手にとってわかりやすく誤解されない英語などを目指すべきである。この意識改革を推進するためにも、中学校前から英会話を学習し、外国人と触れ合い、自由に英語を使ってみる機会が本当に大切であり、貴重である。
子供達に外国人と自由に英語でコミュニケーションできる場をできるだけ提供することを今後ともやっていきたい。

PR: 毎週日曜日、1日7時間、外国人と英語でコミュニケーションできる機会を創設します。「サンデー・インターナショナルスクール」です。 → 詳細はこちら

※この記事を最後まで読んでよかったと少しでも思われた方は、「人気英語学習ブログ」に投票をお願いします。  投票する

| | Comments (0) | TrackBack (2)

« June 2008 | Main | November 2009 »